アメリカ駐在を控えた子連れプレ駐妻をサポートする
アメリカ駐在生活ガイド 駐妻SmartLifeです。
  1. コンセプト
  2. 海外引越しの失敗から学んだ片付けの大切さ

海外引越しの失敗から学んだ片付けの大切さ

海外引越しの失敗から学んだ片付けの大切さ
2回経験した海外引越し。
1度目は荷物の制限の余裕があったため
不安からたくさんのものを持ち込みました。
駐在中にたくさんモノは増えるよと聞いていましたが
それは当然だよね!というくらいの気楽なものでした。

おかげさまで(笑)
アンティークの食器、可愛いバスケット、
キッチングッズ、とにかく全てが増えていきました。
アメリカ国内で一度引越しを経験しましたが
今は必要投資!と増えていった結果
その時、箱にして250箱!の引越しとなりました。

もちろん本帰国時には減らすつもりでいたので
いざ本帰国で減らしました。
それでもまだ十分ではありませんでした。

日本の家屋は思った以上に狭かったです。。
また帰国と同時に大きなライフシフトがありました。
日中はほぼ在宅での仕事に追われ、3人目の出産もありました。
この時期、さすがに家の中が回らなくなり
日々の暮らしに支障を感じて片付けのプロのサービスを受けます。

それまで私は割と片付けは好きな方でしたが、
モノを持つことも好きでした。
そのため、収納の中はいつもパンパンだったんです。
それが私が暮らしにくくなっていた理由の一つでもありました
またそれ以外にもこう暮らしたいのにそうできていない、など
いくつもの私の中の暮らしに対する思いが出てきて
自分らしい暮らし、というものを見つけるために片付けを始めたのです。

私がお願いしたサービスはライフオーガナイザーという方のサービスで
私もライフオーガナイザー1級資格取得。
その後現場でも働くようになりました。

2度目の駐在の海外引越しは、自身の苦い経験と片付けの知識を総動員。
この時ばかりは家の中を片付けていてよかった!と感謝しました。
片付けの知識がなければ、また同じような繰り返しをしていたと思います。
満足の行く引越しができ、新生活の立ち上げがスムーズになりました。