2度目のアメリカ駐在を経験し、2023年7月に本帰国いたしました。
住み慣れた日本を離れて見たことすらない街で暮らすことは不安で当然です。
プロフィール
出身地 | 神奈川県川崎市 |
---|---|
出身校 | 立教大学 |
誕生日 | 1月30日 |
血液型 | A型(ぽくないとよく言われます) |
資格 | ライフオーガナイザー クローゼットオーガナイザー |
趣味 | 自宅でワークアウト、ヨガ、心理学を学ぶ、ヘルシーなおやつ作り |
これは自慢だ | 地図が読めます!一度行ったところは大体覚えています |
休日の過ごし方 | 最近は子供の習い事であっという間に過ぎてしまいますが、普段より丁寧に掃除したりしています。 |
2人目出産一週間前にアメリカ駐在発令!
総合商社OLとして6年勤務。
一人目の出産を機に退職後専業主婦となりました。
2人目が妊娠、そして来週出産!という時にアメリカ駐在発令!
片付けが好きだったが、片付けられない
アメリカでは広い家に住み、家族もどんどん成長し、おもちゃも多い年齢とあって
4年半の駐在を終え、日本のスタンダードサイズの家への引越しと在宅ワークへ。
さらには3人目の出産がありました。
体力勝負で片付けていたやり方が通用しなくなり、ものが慢性的に散らかり精神的によくない状況に陥り、それまで興味を持って見ていた片づけブログのプロの方に片づけを依頼。
本やブログを見ても自分ではできなかったことをプロの力を借りて本当の意味で家を整える、ということを理解できたこと、その経験から片づけをもっと学びたいと思い、資格を取得しました。
2年間現場を経験後、2度目のアメリカ駐在へ。土地勘があったり経験者だったことももちろんありますが、家を整えていたことが海外引越しの作業を楽にしてくれたのは間違いありません。
インスタグラムを始める
2度目の渡米は、子供達3人が現地校に編入・入学。
学校のサポート、プレイデート、送迎、宿題のサポート、などなど夕方は怒涛の連続、夕方以降に備えて昼間はソファで充電(笑)をするような毎日でした。
駐妻だって働いていい
ビザの種類によっては働けないステータスの方もいらっしゃると思いますが