アメリカ駐在を控えた子連れプレ駐妻をサポートする
アメリカ駐在生活ガイド 駐妻SmartLifeです。
  1. プロフィール

プロフィール

アメリカ駐在ライフアドバイザー

松谷あさこ

2度目のアメリカ駐在を経験し、2023年7月に本帰国いたしました。

初めての駐在先はロサンゼルス、33歳の時でした。

引越しが多く、海外駐在を繰り返す中で片付けることが難しくなり
片付けサービスを依頼するほど、家の中が散らかった時期がありました。
そのとき家を整えることの大切さを知り、1度目と2度目の間に日本で片付けの資格を取得、同じように悩む方の力になりたいと作業をさせていただいていました。
2度目の駐在も同じアメリカではありますが
1度目の経験と片付けの知識のおかげで、不安は少なく渡米準備を進めることができました。
その経験をもとに、先輩駐妻としてこれからの駐在を不安に思う方のサポートしたいと思っています。

住み慣れた日本を離れて見たことすらない街で暮らすことは不安で当然です。

そしてその不安の多くは、情報が少ないことから感じるものです。
ネットで自由に見られるとはいえ、限られた時間の中での情報収集は苦手とされる方もいらっしゃることでしょう。
プレ駐妻の方には、確実に必要な情報を得て海外生活でのスタートアップを少しでも不安を減らして進めていただけるようなサービスを心がけています。

プロフィール

出身地神奈川県川崎市
出身校立教大学
誕生日1月30日
血液型

A型(ぽくないとよく言われます)

資格

ライフオーガナイザー

クローゼットオーガナイザー

趣味

自宅でワークアウト、ヨガ、心理学を学ぶ、ヘルシーなおやつ作り

これは自慢だ

地図が読めます!一度行ったところは大体覚えています
休日の過ごし方

最近は子供の習い事であっという間に過ぎてしまいますが、普段より丁寧に掃除したりしています。

2人目出産一週間前にアメリカ駐在発令!

総合商社OLとして6年勤務。

一人目の出産を機に退職後専業主婦となりました。

2人目が妊娠、そして来週出産!という時にアメリカ駐在発令!

この中にいる子とともにアメリカー??えー?飛行機乗るの??
頭はパニックでした。

片付けが好きだったが、片付けられない

アメリカでは広い家に住み、家族もどんどん成長し、おもちゃも多い年齢とあって

本当にたくさんの荷物と過ごしていました。
ものが増えてくると、ものを片付ける、ということが億劫になってきて、
さらに子供達は散らかす専門だったので片付けにとても時間がかかっていました。

4年半の駐在を終え、日本のスタンダードサイズの家への引越しと在宅ワークへ。

さらには3人目の出産がありました。

体力勝負で片付けていたやり方が通用しなくなり、ものが慢性的に散らかり精神的によくない状況に陥り、それまで興味を持って見ていた片づけブログのプロの方に片づけを依頼。

本やブログを見ても自分ではできなかったことをプロの力を借りて本当の意味で家を整える、ということを理解できたこと、その経験から片づけをもっと学びたいと思い、資格を取得しました。

2年間現場を経験後、2度目のアメリカ駐在へ。土地勘があったり経験者だったことももちろんありますが、家を整えていたことが海外引越しの作業を楽にしてくれたのは間違いありません。


インスタグラムを始める

2度目の渡米は、子供達3人が現地校に編入・入学。

学校のサポート、プレイデート、送迎、宿題のサポート、などなど夕方は怒涛の連続、夕方以降に備えて昼間はソファで充電(笑)をするような毎日でした。

そんな折、インスタグラムでアメリカやニューヨークの情報を書いてみようと思いアカウントを開設。そこで同じようなアカウントがあったり、情報収集をしている方が沢山いることを知りました。
一時期はコロナで学校は閉鎖、しばらく不規則な学校生活が始まりましたが、ありがたいことに私の情報を楽しみにしています、というコメントを多くいただくようになりました。


駐妻だって働いていい

ビザの種類によっては働けないステータスの方もいらっしゃると思いますが

少しずつ駐妻でも働く人が増えてきています。
また2022年はビザの種類によっては労働許可証なく働けるように!
駐在しているからこそわかること、伝えられることを、
リアルに必要な人に伝えられるように私も働く駐妻として活動したいと思っています。